かれん離宮ロゴ

【コロナ禍】通夜振る舞い・食事はどうする?最新のお食事の傾向をお伝えします

こんにちは、終の宿 かれん離宮のスタッフの中山です。

今回はお葬式には欠かすことができないお食事のお話です。

 

通夜振る舞いとは

 

皆さん、通夜振る舞いという言葉はご存知でしょうか。

通夜が終わった後に食事をとる席のことを指します。

 

通夜振る舞いには、大きく二つの役割があると思っています。

一つは「思い出話などをしながら故人を偲ぶ席」

もう一つは「宗教者や弔問客へ食事やお酒を用意し、もてなすことで感謝の気持ちを伝える席」

それこそ昔は、「お通夜」と言うように夜通し、故人に連れ添いながら延々と続けたそうです。

現在では、通夜が終わって1~2時間程度が一般的となっております。

 

 

コロナ禍での通夜振る舞いについて

 

新型コロナウイルスの流行に伴い、通夜葬儀の在り方も変わってきました。

特に参列者への配慮や食事は以前の葬儀とは全く違います。

今回は通夜振る舞いのみを取り上げてご説明致します。

 

結論からお伝えしますと、以前のような通夜振る舞いはコロナ禍になってからできていないです。

やはりオードブルを皆でつつきながら食事をとることは避けられる方が多いですし、我々も推奨はできません。

 

では、通夜振る舞いはやらないのかと言うとそうではなく、形を変えて行う方がほとんどです。

式場で食事をとるのは家族だけにし、その他の方にはお持ち帰り用のお弁当をお渡しするというのが好まれています。

 

簡単にイズミヤでご案内しておりますお弁当をご紹介いたします。

 

みんなでお食事を囲んで、故人様を偲ぶ時間が少なくなるのは寂しいです。

1日でも早く元通りになればと思いますが、、まだまだかかりそうですね。

我々葬儀社もコロナ禍だからこその、ご供養やおもてなしを考えていければと思っております。

 

また今後も、コロナ禍での葬儀の変化などもお伝えしていければと思います。

個別のご相談も承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

 

株式会社イズミヤ 終の宿 かれん離宮 TEL 0120-76-1156

 

 

0120-76-1156
お問い合わせ