かれん離宮ロゴ

【茨城県土浦市】浄土真宗の寺院の紹介と豆知識

土浦市の寺院の紹介と豆知識シリーズ。今回は浄土真宗です。

 

私自身も、こうして記事を書いてみると案外知らないことや復習になることも多くて

改めて仏教や宗派の知識は奥が深いなと感じます。

 

仏教知識のすべてを理解するには、この記事では全く足りませんが

少しでもご葬儀やご供養のお役に立てるような豆知識をご紹介できればと思います。

 

・浄土真宗について

浄土真宗は前回、紹介した浄土宗と同じ鎌倉仏教の一つと数えられております。

浄土宗との関係性も深く、浄土宗の開祖である法然の弟子である親鸞(しんらん)が開いた宗派が浄土真宗です。

 

現在、浄土真宗はいくつかに文派しておりますが、

その中でも本願寺派(お西)と真宗大谷派(お東)が浄土真宗全体の信者のほとんどを占めています。

 

・浄土真宗の教え

浄土真宗の本尊である阿弥陀如来を信じ、「南無阿弥陀仏」を唱えることで救われるという教えであり、

死を迎えると同時に阿弥陀如来によって極楽浄土へと導かれるとされております。

 

また、浄土真宗では阿弥陀如来を絶対的に信じており、

この世のすべてのことは自分たちの意思ではなく阿弥陀如来の力によるものだと考え、

自分たちから祈って救われるのではなく、阿弥陀様が救いたいと願われることで救われていくという考え方をしています。

 

 

修行を重ねることで悟りを開く他宗派とは異なり阿弥陀様を信じることで救っていただけるという「他力本願」という考えと

念仏を唱えれば阿弥陀様の導きですぐに仏になれるという「即身成仏」という考えが根底にあります。

 

「他力本願」もそうですが、身近にある言葉が意外に仏教の言葉だったりすることってありますよね。

 

また、浄土真宗は多宗派と違う点がいくつかあります。

 

亡くなるとすぐに仏になるという「即身成仏」の考えなので、死後の旅路という概念や、守り刀、枕飯などの概念がありません。

死者は阿弥陀様によってすぐに極楽へと旅立たれるので死者への供養というよりは、

お導きされる阿弥陀様へのお祈りが大切という考えなのです。

 

また、戒名がなくお位牌も用いません。戒名のかわりに法名をつけ過去帳(手帳のようなもの)に名前を記します。

 

 

・浄土真宗のお作法

【焼香】・・・本願寺派は1回。真宗大谷派であれば2回です。どちらも香をつまんだら額には上げずにそのまま落とします。

【線香】・・・立てずに横に寝かせます。

【数珠】・・・男性は一重のものを身に付けます。

【香典袋】・・「御仏前」が一般的とされています。

 

・茨城県土浦市の浄土真宗の寺院の一部をご案内

【本願寺派】

佛照寺・・・住所:茨城県土浦市乙戸748 ℡:029-841-0867

【真宗大谷派】

等覚寺・・・住所:茨城県土浦市大手町4-16 ℡029-821-3037

 

その他にも土浦市近隣には浄土真宗の寺院が多数ございますので、

何か気になる点がありましたらお気軽にお問い合わせください。

 

株式会社イズミヤ 終の宿 かれん離宮 TEL 0120-76-1156

0120-76-1156
お問い合わせ