もうすぐ秋のお彼岸です。
毎年、何回か「お彼岸」って言葉を耳にしませんか。
聞いたことはあるけれど、意味は分からない。お墓参りはするけどなんでだろう。
そんなことを思ったことはありませんか。
私も恥ずかしながら、葬儀の仕事をしていなければ「お彼岸」という言葉しか知らなかったと思います。
特に葬儀や仏事に関わることは、言葉は知っていても意味はわからないことって、案外多いんじゃないでしょうか。
でも、こういったことだからこそ、意味を知ることはとても大切なことなのです。
同じご供養の仕方でも、意味を知っているのと知らないのでは気持ちの込め方も変わると思います。
せっかくの機会なので、お彼岸の意味を知って頂けたらと思います。
〇お彼岸はいつから?
彼岸は1年に2回あります。「春のお彼岸」と「秋のお彼岸」ですね。
春のお彼岸は春分の日を基準にし前後3日間です。基準になる日を「中日(ちゅうにち)」と言います。
2020年でご説明すると、
春のお彼岸の始まり(彼岸入り) 3月17日 (火)
春分の日(中日) 3月20日 (金)
春のお彼岸の終わり(彼岸明け) 3月23日 (月)
秋のお彼岸の始まり(彼岸入り) 9月19日 (土)
秋分の日(中日) 9月22日 (火)
秋のお彼岸の終わり(彼岸明け) 9月25日 (金)
ポイントは春分の日、秋分の日を中心に1週間という点です。
〇お彼岸とは?
一番大切な部分ですね。仏教の話は難しい言葉がたくさん出てくるので、私なりに解釈した内容でお伝えします。
色々な解釈があるので、お寺さんや詳しい人に話を聞いてみるといいかもしれません。
まず仏教では、ご先祖や仏様がいる世界を【彼岸(ひがん)】と言い、私達がいる世界を【此岸(しがん)】と言います。
【彼岸】は遥か西に、【此岸】は遥か東に位置するとされております。
春分の日と秋分の日は太陽が真東から昇り、真西に沈むので【彼岸】と【此岸】が最も通じやすい日と考えられ、
この時期にご先祖を供養するようになりました。
〇お彼岸って何をするの?
地域によっては、お盆の時のような祭壇を用意することもありますが、お仏壇でのご供養が近年は多いです。
親しい方がお参りに来てくださるのでお迎えをしたり、ご先祖が眠るお墓やお仏壇を掃除しお参りをしましょう。
また、お彼岸の7日間の内、中日はご先祖への感謝をする日。その前後の6日間は、6つの行いを1日1つずつ行う期間とされています。
➀布施・・・分け与えること
➁持戒・・・規律を守り、慎むこと
➂忍辱・・・災いを受け入れ、怒りを捨てること
➃精進・・・努力を続けること
㊄禅定・・・心を安定をさせること
➅智慧・・・物事の真理を見定めること
難しい言葉で書きましたが、簡単に言えばご先祖を敬いながら、正しい生活をしましょうということですね。
もちろんお彼岸に限った話ではないんですが、こういった気持ちを意識することが大切なのかもしれませんね。
お盆と同じように、お彼岸も親しい方がお参りに来てくださることも多いです。
最近は祭壇までは用意せずにお仏壇でお参りすることが多いので、
この機会にお墓やお仏壇のお掃除をしておきましょう。また、お花やお返し物をご用意しておくと安心ですね。
もし、困ったことがあれば些細なことでも結構ですので、何なりとお声掛けください。
株式会社イズミヤ 終の宿 かれん離宮 TEL 0120-76-1156