かれん離宮ロゴ

【服装】喪服について|一般的な服装のご案内

お葬式の服装について

故人様と過ごす最後のお時間がお通夜、葬儀、告別式です。

そのお別れに際し、喪主・親族側も参列する側もお互いが故人の死を悼み、身を慎むことが大切です。

その為に、喪服がございます。

 

喪服の種類

喪服とは言っても、様々な種類がございます。

大きく分けると正喪服、準喪服、略喪服(平服)の3種類がございます。

 

・正喪服(最も格式高い服装)

 男性・・・和装だと家紋付きの羽織袴。洋装だとモーニングコートでベストやネクタイなどは黒で統一したもの

 女性・・・和装は同じく紋付の黒の着物。洋装だとアンサンブルやワンピースなどのブラックフォーマル

 

・準喪服(一般的にイメージされる喪服)

 男性・・・ブラックフォーマルのスーツ

 女性・・・同じようにブラックのアンサンブルやワンピース、スーツ

 

・略喪服(平服)

 男性も女性もブラックフォーマル以外の黒や紺、グレーなどの地味な色のスーツ

 

 法事などで「平服でお越しください」と言われる際の服装がこちらです。

 あくまでも私服などのラフな格好ではないのでご注意ください。

 また、以前はお通夜は略喪服で参列することが多くありました。

 「喪服をきちんと準備しておくのは縁起が悪い。急いで、取り敢えず駆け付けた。」と考えられていたからです。

 しかし、近年はお通夜も葬儀も準喪服で参列することがほとんどとなっております。

遺族の服装

特に喪主や配偶者などは、正喪服を着用することが好ましいとされておりました。

しかし、近年はモーニングや和装などをお持ちの方が少なくなっており、ほとんどの方が準喪服を着用しております。

正喪服をお持ちでない方は、葬儀社によってはレンタルをしていることもあるので、

ご希望の方は聞いてみても良いかもしれません。

 

 

参列者の服装

準喪服が好ましく、一般的に広くイメージされる喪服がこちらです。

男女ともに、ブラックフォーマルのスーツやワンピースのことを指します。

 

 

小物類

一般的に派手なものを身に着けるべきではないとされています。

靴やベルト、カバンなどは黒のものを身に着け、なるべく光沢のないものしましょう。

 

また、過度なアクセサリーの着用は控え、カフスやネクタイピンなどは付けないことがマナーとされております。

女性の場合は、真珠のアクセサリーは着用しても良いとされています。

二連で着用することは、不幸が重なると考えられておりますので、必ず一連で着用しましょう。

 

また、革製のものは殺生を連想させるものとされ、布製のものを身に着けると良いとされております。

しかし、靴やベルトなどは革製品のものも多いので、マナー違反ではないということもお伝えしておきますが、

なるべく無地のものが好ましく、爬虫類などの革製品は避けておくのが無難だと思います。

 

その他、持ち物としてはお香典を包むふくさや数珠などを持参しましょう。

まとめ

個人的には、一番大切なことは故人や遺族を思いやる気持ちだと思います。

その気持ちを表すために、派手な恰好はやめて慎ましい恰好で相手を思いやる対応をする。

その為のマナーや服装だと思っています。

特に通夜は仕事終わりに駆け付ける人も多く略喪服の方も多いです。

今でこそ準喪服(一般的な喪服)が当たり前にはなっておりますが、スーツなどの平服の方が来ても

嫌な気持ちになる人はいないと思います。

マナー・服装をきちんと守ることも大切ですが、故人を思う気持ち・遺族を思う気持ちを忘れずに参列しましょう。

 

0120-76-1156
お問い合わせ